fc2ブログ
デリシャストマト生育状況
2009.09.30(Wed)
デリ苗 全体
デリシャストマトの種まきをしてから早いものでもう1ヶ月が経過しました1ヶ月前は、まだ種だったトマト達は、今、立派な苗になり順調に生育しています

デリ苗
ただ今、直径約25㎝毎日水をかけて、愛情たっぷり元気に育っています
スポンサーサイト



イチジクの収穫始まる!!
2009.09.29(Tue)
いちじく
こんにちは木々が少しづつ色づきはじめ、すっかり秋らしくなってきましたね
さて、秋といえば、食欲の秋っいえ収穫の秋、ということで、デリシャスファームでも、秋の果物、イチジクの収穫が始まりました

デリシャスファームのイチジクは、実が大きくて、やわらかく、とっても甘味がありますので、生食でもおいしいですよ


本格的な収穫は、もう少し先ですが、最盛期になれば、イチジクの甘露煮にしたり、ジャムにしたりと、色々、加工する予定で、楽しみです

桃太郎最盛期!!
2009.09.28(Mon)
桃太郎
待ちに待った秋のトマトの収穫がはじまり、桃太郎トマトが最盛期をむかえて、デリシャスファームでは、大忙しです


赤く実った桃太郎を是非ご賞味下さい
接木
2009.09.10(Thu)
デリシャストマトの作業の中でも細かく繊細な作業のひとつに、『接木』という作業があります。
元々デリシャストマトは、味は最高だが、病気に非常に弱いという大きな欠点があり、数多くの方が、作るのを諦めてきました

そこで、デリシャストマトを少しでも強いトマトにするための作業が、『接木』です

苗木切り
先ずは、台木(根の強い苗)と、本木(これが、おいしいデリシャスの苗)をカミソリで斜め45度に切れ目を入れますこれがまた、プロの技。少しでも角度がずれると台木と本木がうまくっつかなくなります

接木
それから、台木に小さなチュウブをさしていき、それに本木を上から刺していきます。これまた細かい作業で、この作業を担当するのは、デリシャスファームの若者部隊です(なぜなら、細かい作業なので、目が良くないとできません

接木完了
接木が完了したのが、こちら台木と本木がぴったり結合されています。まさに神業

このような作業を、やく5万本繰り返しますもう終わるころにはへとへとです

でもおいしいトマトをよりつよくする大切な作業ですじつはこんな地道な作業が影で行われているんですよ

あとはこの接木がうまく結合して元気なデリシャスの苗に生まれ変わるのを祈るばかりです
秋のトマト収穫開始!!
2009.09.09(Wed)
抑制トマト収穫
実は・・・デリシャスファームでは、秋に収穫するトマトがあるのを知っていましたか?
そのトマトが、本日初収穫しました~今日収穫したトマトは中玉のトマトで、とっても甘くて味も凝縮していておいしいトマトですよまだまだ、収穫量も少ないので本格的な収穫はあと1週間くらい先を予定しております

この中玉トマトの他にも、スペシャルトマト、桃太郎、と続々と収穫できる予定でいまから楽しみです

中玉トマト
うわ~おいしそうこのトマトたちは、春に種まきをはじめ、夏の暑い時期に手入れをしてきたトマトなので、無事収穫できたことが、とてもうれしいです


※こちらのトマトは、花野果市場、元気君市場、JAみどりの市場に、出荷予定です。もちろんデリシャスファームの直売所でも、販売いております。