fc2ブログ
かぼちゃの交配しています
2008.04.30(Wed)
    kouhai2.jpg
朝仕事に、かぼちゃの交配をしています。
伸びた茎を踏まないように気をつけながら、
生い茂った葉っぱをかき分け雌花を探します。

    kouhai.jpg
花弁を取り除いた雄花の花粉を、
雌花にチョンチョンと付けます。
1個の雄花で3・4個くらい交配できるでしょうか。

   kouhai3.jpg
この実が収穫できるようになるのは約45日後。
これがまたホクホクとおいしいかぼちゃです。
お楽しみに
スポンサーサイト



終日大賑わいでした
2008.04.29(Tue)
    tyokubaijyo.jpg
好天に恵まれた祝日、
たくさんのお客様においでいただきました。
本当にありがとうございました

  tomatopaundo.jpg        sifonkeiki.jpg

直売所に新しい仲間が加わりました。
デリシャストマトのドライトマトが入った、
「トマトパウンド」・・・・・大崎市三本木の気仙堂さんのお菓子です。
ドライトマトの味を食感がしっかりとしておいしいです。
テレビでも紹介されたのでご存知の方も多いかと思います。

もう一つは、
デリシャストマトのジュース入り「シホンケーキ」です。
ほんのりとトマトの香りがするフワ~フワ~のケーキ。
こちらもやみつきになりますよ。
鹿島台の「福田菓子店」さんの自信作です。

一度お試しあれ!
連休のご予定は?
2008.04.28(Mon)
himeringo.jpg
ゴールデンウィーク。
旅行、買い物、田植、普段通り仕事。
ご予定も様々かと思います。
デリシャスファームは明日も通常営業です。
遠方からのお客様のお土産にぜひ、
デリシャストマトの加工品をご利用ください。
地場産品のお土産として喜ばれています。
集合2

トマトの芯止めです
2008.04.26(Sat)
sinndome.jpg
いよいよトマトの芯止めです。
トマトの収穫は6月いっぱいぐらいで終了予定ですので、
それに合わせてトマトの成長を止めてしまいます。

hendaikon.jpg
葉っぱ2枚を残しピンセットで芯(成長点)を摘み取っていきます。
どの程度の蕾を残すか?
判断に迷う時もありますがここは思い切りよく摘み取りましょう。
芯を止めるとトマトの時期もあと2か月・・・・・
少しさびしくなります。

hendaikon.jpg
ノーコメント!!
郡上八幡に行ってきました
2008.04.25(Fri)
gihu3.jpg
先日、加工ねっと研修会in岐阜に参加しました。
岐阜と言えば「明宝レディース」のトマトケチャップ。
一度は見たいと思っていた加工場は郡上市の静かな山間にありました。
思っていた以上の生産設備でいろいろ勉強になりました。
また、加工を始めるにあたりいろいろご指導を頂いた、
小池先生にお話をうかがうことができたのも何よりでした。
私たちもまだまだこれからとの思いを強くしました。
gihu1.jpg

gihu2.jpg
郡上八幡はとてもいいところでした。
今度はゆっくり訪れたいです。
花が咲いたら・・・
2008.04.22(Tue)
kabotya.jpg
かぼちゃの花が咲き、今日始めて交配をしました。
摘み取った雄花の花粉を直接雌花につけていきます。
45日後の収穫を楽しみにこれからしばらく早朝の仕事が続きます。
頑張るぞ(^_^)v

meronn.jpg
今日はメロンの定植もしました。
「キャナル」という品種で美しいネット模様のおいしいメロンです。
メロンは栽培が難しい上に十数年ぶりの栽培ですので、
結果やいかにといったところでしょうか。
7月上旬をお楽しみに
満開です
2008.04.20(Sun)
sakura_20080420223140.jpg
鹿島台もソメイヨシノが満開になりました。
今日は久しぶりの青空で桜も一段ときれいです。

sidrezakura.jpg
これからはしだれ桜、八重桜が楽しめます。
一番好きなのは山桜です。
かすかに芽吹きだした山里で思いがけず出会う桜もまた風情があります。
詰め放題やってます
2008.04.17(Thu)
tumehoudai.jpg
「デリシャストマト」は節水栽培することにより
果肉がしまり糖度が高くなります。
それでも中には「デリシャストマト」として販売するには
幾分糖度の少ないものが出てきます。
そんな「トマト」を詰め放題で販売しています。
同じデリシャストマトですが少し柔らかい味です。
果肉も少し柔らかいのでこちらを好まれる方も多いです。
せっかくですからたくさん詰めて行ってくださいね。

mo.jpg
♪逢いたくて逢いたくて~
この季節ラジオから
「木蓮の涙」が
流れてきます。
いい歌ですよね。
なかなかゆっくり
聴けないけど・・・・

かわいいお客様
2008.04.16(Wed)
ふうちゃん
直売所に可愛いお客さまがきました。
小さいお子さんがトマト好きだと嬉しくなります(^O^)
「うちの子『デリシャストマト』を食べて
トマトが好きになりましたヨ」
とおっしゃる若いママが大勢います。
トマト大好きな子供さんがもっともっと増えるといいな~

sumire.jpg
この時期桜・モクレンなど鮮やかに咲く花もいいですが、ひっそりと山影に咲く「菫」も趣がありますよね。
うん???
2008.04.16(Wed)
hennatomato.jpg
「へんなおじさん」じゃなかった。
へんなトマトです。
この時期いろんな形のトマトが出始めます。
滅多に見られない貴重品(笑)です。



お口直しにどうぞ。
昨日18時ジャストの夕日です。
yuhi.jpg
大根登場
2008.04.14(Mon)
daikonn.jpg
大根の収穫と販売も始りました。
春の大根は秋取りと違い下のほうがほっそりとしてるんですよ。
大根おろしおいしいよね。
天ぷらにたっぷりと添えて、小女子や桜エビを入れて、
そして納豆と一緒に食べるのも好きです。
瑞々しく下ろすのが楽なのでたっぷり食べられます。

kabuarai2.jpg
カブに大根も加わり出荷準備は大忙しです。
会社の直売所のほかに「花野果市場」・
「穂野か」さんでも販売するため、
両方でかなりの数を洗います。
水仕事なので暖かい日は助かります。
おおにぎわいでした
2008.04.12(Sat)
直売所4・12
互市と土曜日が重なり直売所は終日お客様でいっぱいでした。
お待ちいただいている発送分も順次お送りしています。
もう少しお待ちください。
あいにくの雨です
2008.04.10(Thu)
sakura.jpg

あいにくの雨模様です。
互市に雨はつきものですが・・・・
せっかく桜も咲きだしたのに。

tagaiti.jpg       tagaiti2.jpg

tagaiti3.jpg春の互市と言えばやっぱり
「ねぎ苗」でしょうか。
たくさんの人々が買い求めていました。
毎回婦人会の方が販売する搗きたて
おもちも好評です。
お勧めはお寿司屋さんの
「おいなりさんと海苔巻」。
おいしいですよ。
明日も予報では雨(残念)。
明後日の土曜日は大賑わいでしょう。
春の互市だよ
2008.04.09(Wed)
mokurenn.jpg
明日から鹿島台の「春の互市(たがいち)です。
明治43年に始まり98年目。195回を数えるそうです。
春の互市は野菜の苗や花の鉢植えがたくさん並び、
見て回るだけで春の訪れを実感できますよ。
昔はサーカスなどもきてそれはそれは賑やかでした。
現在はお店の数なども少なくなりましたが、それでも東北一を誇る「互市」です。
鹿島台小学校の桜も咲きだしました。
ぜひお出かけください。
4月10日(木)・11日(金)・12日(土)の3日間。
大崎市役所鹿島台支所の裏~東北線鹿島台駅の間です。
明日、互市と桜の写真撮りにいかねば・・・

これからもよろしくお願いします
2008.04.07(Mon)
「やまや沖野店」さんでの「みやぎうまいもんフェアー」2日目はお天気に恵まれ
大盛況でした。
「食材王国みやぎ地産地消の日」のPRイベントも兼ねており、亘理のイチゴや
利府の梨などのジャム・ジュース、焼きたてスペアリブの販売やあかもく温麺、
干物、たらの芽などの試食販売。
ホタテ入りカレーの試食、ゲームなどなど盛りだくさんで、
お客様も楽しんでいただけたと思います。
ジャージー牛乳さんの「ドライトマト入りアイスクリーム」は好評で売り切れだったそうです。
はじめての参加で「やまや」さんはじめスタッフの方々には大変お世話になりました。
「デリシャストマト」の加工品はこれからも「やまや沖野店」さんで販売しています。
今回のイベントを機会にご利用いただければ嬉しいです。DSCF1145.jpg
「食材王国みやぎ県産品コーナー」で販売中




「地産地消の日」
2008.04.04(Fri)
DSCF1143.jpg毎月第1金・土・日曜日は
「食材王国みやぎ
地産地消の日」との事。
地域でとれたものをその
地域で食べましょうという
「地産地消」という言葉を
耳にするようになりました。
その「地産地消の日」にちなみ
「やまや沖野店」さんで
イベントがあります。
(4月5・6日)



デリシャスファームでも「塩なしとまとジュース」の
試飲を行います。
これまでお邪魔する機会がありませんでしたので
とても楽しみです。
県産品がいろいろ紹介されるようですので、
ぜひお出かけださい。
「デリシャスレッド」???
2008.04.03(Thu)
\(^O^)/楽天イーグルス7連勝。
マー君の活躍もうれしいけれど、
岩隈投手の復活も本当に嬉しいです(涙)


加工
あく取り中

とまとソース大3
鍋の中はクリムゾンレッドならぬ、
「デリシャスレッド」(?)
今日は「手作りとまとソース」を作りました。
ニンニクと玉ねぎを細かく細かくみじん切りし、
オリーブオイルで丁寧に炒めます。
「デリシャストマト」のピューレを加え、
ぐつぐつと煮込んだ手作りの一品です。
野菜をたっぷり入れた「トマトスープ」は
いかがでしょうか?


ソーススープ2


新しい朝に
2008.04.01(Tue)
春の嵐でしたね。
強風で電車がストップしてしまいました。
「三越伊勢丹ホールディングス」
誕生祭1日目に参加できず残念です。
今日、新社会人としての第一歩を
スタートさせた方も多いと思います。
初めての一人暮らし。
忙しい朝にヨーグルトと
野菜(とまと)のジャムはいかがですか。
トマトのリコピンは抗酸化作用があり免疫力を高めます。
新しい環境でのストレスが少し緩和するかも知れません。
がんばれ!新社会人


ジャムヨーグルト2