fc2ブログ
グループインタビュー
2007.10.31(Wed)
20071031182916.jpg

宮城県美里町改良普及所のご指導で、デリシャストマト加工品に関するグループインタビューを行いました。
とにかく初体験、まず「グループインタビューって?」ということからのスタートです。
どなたに参加していただくか試食はどんなものをなどなど・・・
普及所の先生方に教わりながら準備を進め、10月30日開催にこぎつけました。
消費者の方(5人)に集まっていただき、加工品について自由に話し合ってもらいました。
皆さんもなれないことで緊張した様子でしたが、たくさんのご意見を頂戴することができました。
これからの商品開発に役立てていきたいと思います。
本当に感謝ですm(__)m
→ read more
スポンサーサイト



農ハウフェスタin岩手です
2007.10.28(Sun)
20071028115703.jpg

昨日、「農ハウフェスタ2007jn岩手」が開催されました。
出発するときは、台風の影響でひどい雨模様でしたが
盛岡についたら曇り空で無事始まることが出来ました。
あいにくの肌寒い日に、おいでいただいたお客様には感謝ですm(__)m
デリシャストマト
ソース・ケチャップ・ジャム・ジュース・ドライ
販売をしましたが、今回はケチャップとドライトマトに関心が集まりました。

農ハウアドバイザー結城登美雄さんや主催の新聞社の方々からは貴重なお話をお伺いできました。

20071028115623.jpgお客さまからのご意見は、これからの商品開発に
活かしていきたいと思います。
また、東北各地の生産者の方々とのふれあいも楽しいものでした。
河北新報社8月18日付「農ハウ」特集記事のご縁で参加した今回の催し物でしたが、とても有意義な一日になりました
明日天気にな~~れ!
2007.10.26(Fri)
明日10月27日(土)「農ハウフェスタ 2007」in岩手があります。
場所は岩手県盛岡城址公園に隣接する中津川河川敷です。

「農ハウ」は東北、新潟7県八新聞社の共同プロジェクトで、
農業に関する特集を組んでいます。
今年のテーマは「地産地消」。
この特集は生産者として一消費者として、
毎回とても勉強になります。

8月18日(土)付河北新報「女性と農業」で
デリシャスファームの加工品生産を取り上げて頂きました。
そのご縁で今回の「農ハウフェスタ 2007」に参加します。

東北各地で農業を営む人たちが50以上出店する大きな催し物です。
丹精こめて生産された農作物やその加工品が出品されます。

明日はどんな方々と出会えるか楽しみです。


明日天気にな~~れ!


やっと芋煮です
2007.10.25(Thu)
20071025164122.jpg    20071025164135.jpg    20071025171122.jpg
やっとの芋煮会です。
恒例行事ですが、今年は仕事の都合でなかなか実現しませんでした。
今日は会社を臨時休業にして、スタッフ全員で出かけました。
紅葉狩りをかねて花山に行きましたが、紅葉はあと数日後が見ごろでしょうか。
それでも天気は最高、自然の中で食べる芋煮のおいしいこと、おいしいこと・・・
また食べ過ぎちゃった
帰りには温泉にも入りとてもリフレッシュできました。
明日からまた頑張りましょう!
テレビ局の取材です
2007.10.24(Wed)
20071024182345.jpg
今日はミヤギテレビの取材を受けました。
OH!バンデスの「佳生のいつか来た道ぶーらぶら」というコーナーです。
テレビの取材ということでだいぶ緊張しましたが、レポーター高橋佳生さんの自然体のトークのお陰で私も幾分気持ちが楽になりました。
デリシャストマトケチャップやジャムなどを紹介しています。
私たちが自信を持って作っている加工品の良さが皆様に伝われば嬉しいです
10月29日(月)午後5時15分頃のオンエアーだそうです。
見てくださいね
記念写真にも納まっていただきありがとうございましたm(__)m

20071024190704.jpg

南郷農場では5回目の定植でした。
ここ数日とてもお天気が良かったので、トマトの花がだいぶ咲いていました。
今日は4,000本ほど植えることが出来ました。
これで南郷農場約9,100㎡の半分が終了です。
1回目(10月8日)に植えたトマトはもう親指大の実が育っています
早くおおきくな~~れ
日が短くなりましたね
2007.10.23(Tue)
20071023220020.jpg

昨日のトラクターの写真は小さいとチョット不評でしたので、
あらためて社長の勇姿(?)をご紹介します。
日没が早くなり、夕方になると定植準備もせかされるような感じです。
今日はパイプハウスの有機肥料の散布が5時を少し過ぎてしまいました。
もう薄暗くなっていましたが、13夜の月がきれいでしたよ
少し遅くなってもおばあさんがおいしい夕食を
用意していてくれるのでとても幸せです

20071023221223.jpg

庭の草花はおじいさんがお世話をしています。
おかげさまで四季折々の綺麗な花を楽しむことができ、とても感謝しています
定植準備急ピッチ!
2007.10.22(Mon)
DSCF0482.jpg 鹿島台農場ではデリシャストマトの定植にむけた準備が急ピッチで行われています。

すでに堆肥と有機肥料はたっぷり散布していますので、トラクターで掘り起こします。

堆肥は大崎市田尻の蕪栗沼かぶくりぬま)の近くで農業をしている千葉さんの堆肥を利用しています。
(蕪栗沼には今年もシベリヤから沢山の雁が飛来しているそうです)


DSCF0479.jpgその後トラクターの回転した跡などをレイキで平らにします。

トマトの植える列の場所に細い杭を打ち、潅水チューブを用意し40cmごとに印を付けたテープを張って準備完了。

あとはトマトの花が開くのを待つだけです。

さ~~て何日に植えられるかな

芋煮会が待ってるよ?
みず菜の芽がでたよ
2007.10.21(Sun)
DSCF0432.jpg

16日に播種したみず菜発芽しました。

今の時期でしたら収穫まで45日くらいでしょうか。

JAみどりのを通じて仙台市場、東京新宿市場に出荷します。


また、「JAみどりの元気くん市場(仙台店・鹿島台店)では

デリシャストマトジュース・ジャム・ソース・ケチャップを販売しています。

近隣の農家の方々が栽培した新鮮野菜や
花・漬物等も沢山ありますよ。

ぜひお立ち寄りください

DSCF0469.jpg DSCF0466.jpg

紹介が遅れました
2007.10.16(Tue)
DSCF0448.jpg
ご紹介が遅くなりましたが、(有)デリシャスファーム社長です。
よろしくお願いしますm(__)m

社長といえども率先して現場で働きます.

新しいパイプハウスに最初の種まきをしました。

長さが70Mもあるので播種機を押してまっすぐ歩くだけで大変だそうです。

9棟の新築ハウスに2日で1棟づつみず菜を直播していきます。

DSCF0442.jpg
一方南郷農場では3回目の定植をしました。

ここにきて気温が低くなってきたので、花があまり咲かず少しづづしか植えられません。

やっと南郷農場の1/4が終わったところでしょうか。

思ったより遅れ気味ですが、来週あたりどっと花が咲き忙しくなりそうです。
パイプハウス増築
2007.10.15(Mon)
DSCF0437.jpg
今度横浜で仕事をしていた娘夫婦が就労することになりました。
この機会に規模拡大をすることになり、鹿島台農場にパイプハウスを増築しました。
パイプハウスでは主にみず菜を栽培します。
みず菜は「デリシャストマト」につぐ主要作物で、トマトの繁忙期を除きほとんど通年で栽培しています。
本体の工事は専門の業者さんにお願いしましたが、潅水用の配管や保温用のカーテンの取り付けなどは従業員が行います。
既存のパイプハウス5棟にはみず菜の播種が終わり、新しいハウスも早く完成させなければ・・・と皆で手分けして頑張っています。
南郷農場のトマトの定植、鹿島台農場の定植準備等もあり変化にとんだ毎日です。

DSCF0434.jpg DSCF0440.jpg DSCF0430.jpg

日曜日ですが
2007.10.14(Sun)
基本的に日曜日は休日ですが、トマトの育苗中は水掛だけは欠かせません。

今日は快晴水もたっぷり必要です。

苗もだいぶ大きくなってきました。

ここ数日夜間の気温が下がってきたので、
ハウスの脇を開閉することで温度管理をしています。

鹿島台農場の定植はいつになるでしょうか?

楽しみで~す。

DSCF0428.jpg

→ read more
野の花
2007.10.13(Sat)
今、ハウスの周りには秋の草花が咲いています。

可憐で優しげな花は栽培している花とはまた違った味わいがあります。

気持ちが和みますよね

眺めていると思わず♪やさしい野菊薄紫よ (作詞・石森延男)
と口ずさんでしまいます。


    DSCF0421.jpg            DSCF0338.jpg

おやつですよ~~~
2007.10.12(Fri)
DSCF0415.jpg農作業をしていると10時と3時の一服(おやつ)がとても楽しみです(^O^)

普段はお茶と煎餅などのお菓子が主ですが、時々おばあさん(社長のお母さん)からの差し入れがあります。

おばあさんはとてもお料理が上手でお煮しめや季節の野菜を使った漬物等をもってきてくれます。

最近はふかし芋や大学芋、茹で栗など秋ならではのおいしいものが届き思わず歓声を上げてしまいます

仕事でいくら汗を流してもちょっぴり体重が気になる日々です(;^_^A
→ read more
南郷農場定植始まる
2007.10.10(Wed)
デリシャスファーム南郷農場(美里町)では定植が始まりました。

8月10日に種を蒔き9月1・2日にポットに鉢上げした、デリシャストマトの苗を大型ハウスにじかに植る作業です。

トマトの花が1個か2個咲いた苗から順次植えていきます。

これから3~4日おきに何棟かづつ植えますが全部終わるまでには1ヶ月ほどかかるでしょうか。

詳しい様子は鹿島台農場のときにお知らせします。

お楽しみに

DSCF0403.jpgみず菜の出荷準備をしている作業場の中にも,

金木犀のとてもいい香りがしてきます。

仕事に追われる毎日ですがこころの和む瞬間です
このような仕事もしますよ
2007.10.06(Sat)
トマトの定植にむけハウスの補修もやっておかなければなりません。

保温用のカーテン、遮光用カーテンも何年かに一回は交換しますし、
潅水用の配管も土が詰まったりするので修繕が必要です。

おいしいトマトを育てるために、このような作業も皆で行います。

暑いし、体も痛くなりますが終わると「やったあ~」と歓声をあげたくなります。

達成感がありある意味楽しいかも


     DSCF0391.jpg        DSCF0390.jpg

南郷農場増築中!
2007.10.04(Thu)
南郷農場はこれまで大型ハウスでデリシャストマトを、パイプハウスでみず菜・大根・かぶ等を栽培してきました。

デリシャストマトの需要が多くなったのでパイプハウスを鹿島台農場に移し、トマト用の大型ハウスを増築中です。

春の大根・かぶはとても柔らかくておいしかったのですが・・・・・
少し残念です。

トマトの苗が大きくなってきたので定植にむけ突貫工事です。

南郷農場の定植は10日ごろには始まる見込みです。

20071004184722.jpg 20071004184811.jpg
20071004185616.jpg

稲刈りも終盤です
2007.10.03(Wed)
20071003183645.jpg

ここ大崎平野では稲刈りも終盤に差し掛かっています。

9月に高温の日が多かったので例年よりハイペースです。

うちでは稲作はやっていませんが、近くの田んぼはほとんど刈り取りが終了しました。

写真の田んぼは稲が倒伏してしまい遅れたようです。



20071003183945.jpg

最近はコンバインでの作業で刈り取りから脱穀まで
一度にすんでしまいます。

それでもところどころに杭がけの稲が見受けられます。

この自然乾燥の米は今では貴重品になり、なかなか口に出来ません。

秋の風物詩の光景もいつまで残っていくでしょうか?

個人的感傷ですがさびしい気がします。
土作りはとても大事です
2007.10.01(Mon)
DSCF0374.jpg       DSCF0377.jpg

今、ハウスの中ではトマトの苗が元気に育っています。
毎日の水掛は1本1本苗の様子を見ながら、
その日の天気も考えて手潅水なのでかなり時間がかかります。
何人かで担当場所が決まっているので、
同じようにかけているつもりでも成長に差が出たりします。
天気予報で「1日」の予報で水を控えたのに、
途中でが顔をだしたりすると大変です。
苗が萎れてかわいそうな状態になることもあります

DSCF0359.jpg      DSCF0358.jpg

一方では苗の定植にそなえて、とても大事な土作りです。
蕪栗沼の近くでフランス鴨を飼育している方から堆肥を分けていただいています。
籾殻がたくさん入った堆肥で散らかしやすいのですがそれでもなかなか
大変です。いつもは男性スタッフも一緒ですが今日は女性陣だけになりました。
野菜作りには欠かせないとてもだいじな作業ですので皆で頑張りました