fc2ブログ
中玉とまと販売中!
2007.08.30(Thu)
DSCF0233.jpg今、ハウスではデリシャストマトの育苗作業、
みず菜の栽培とともに中玉トマトを栽培しています。
中玉トマトは直径4cm位のかわいいトマトです。
一口サイズですので、おやつとしてもお弁当にもとても重宝です。 
20070830144922.jpgもちろんデリシャスファームの直売所でも
販売していますが、美里町南郷の「花野果」、「穂のか」(セルバ泉店)
でも販売しています。
両店ともデリシャストマトの加工品も置いてありますので、
ぜひご覧ください。
この、中玉トマトは9月いっぱいくらいで終了予定です。

スポンサーサイト



今日はトマトの台木の仮植です
2007.08.24(Fri)
20070824153253.jpg    20070824153607.jpg    20070824153729.jpg
今日は仮植という作業です。
まず、17日に播種した台木の苗を根を切らないように、1本づつ苗箱から抜きます。
あらかじめ土を入れ水をかけて置いたポット(11列×5列)に植え込みます。
今日はこのポット370枚の仮植をしました。
明日はデリシャストマトの苗を仮植します。
今日の台木に比べるとデリシャストマトの苗は繊細なので、
今日以上に神経を使います。
このあと10日後くらいに接木をします。
その様子もまたご報告します。
トマトの芽が出たよ!!!
2007.08.22(Wed)
DSCF0249.jpg 8月17日に種を蒔いた接木をするときに台木として利用するトマトが発芽しました。丈夫な苗なので発芽率も良くきれいに出そろいました。
DSCF0251.jpg こちらのまだ芽が出たばかりのほうは18日に播種したデリシャストマトの
苗です。デリシャストマトは発芽率もあまり良くありませんし、デリケートなトマトなので管理にとても気を使います。今週末にはこの苗をポットに仮植します。苗の根っこを切らないように一本づつ植えていく作業はなかなか根気の要るものです。またその作業風景をご紹介します。
みず菜の出荷に大忙しです
2007.08.18(Sat)
DSCF0232.jpg
DSCF0231.jpg
トマトの育苗作業と平行してみず菜を出荷しています。
冬場ですと鍋物に多く利用されるみず菜ですが、今の時期はサラダや浅漬け等によく利用されています。特有のシャキ、シャキとした食感が若い人に大好評です。

トマトの種を蒔きました
2007.08.17(Fri)
DSCF0229.jpg DSCF0228.jpg
デリシャストマトの種を蒔きました。
来年2月から収穫予定のデリシャストマトの種まきをしました。
これから仮植、接木、鉢上げ、ハウスへの定植等等いろいろな作業を
して2月ごろの収穫を迎えます。
その時々にデリシャストマトの作業風景をご紹介していきます.

お楽しみに


三陸おさかな倶楽部に行きました
2007.08.16(Thu)
仙台市五橋の「三陸おさかな倶楽部」に営業に行ってきました。
三陸おさかな倶楽部」は石巻のお魚屋さんが「昨今、本当の魚のうまさを知らない人が多すぎる」とお魚の美味しさを知ってもらうために、
立ち上げた三陸の食の情報プロジェクトで、五橋にお店を開いています。
「若旦那 ゆうき」さんがやっているこのお店には、新鮮な魚介類は当然のことお野菜も豊富に並んでいますし、こだわりの商品も置いてあります。
その中にうちの「デリシャストマトソース」も置いてあります。
「若旦那」はお魚料理の試食会を開いたり地域に根ざしたお祭りを開催したり、その優しい感じからは想像出来ないアクティブなかたのようです。
お訪ねした日(8.9)も「Green Dringin sendai」を翌日に控えてとてもお忙しそうでした。河北新報やTBCでも紹介されたので参加した方も多かったと思います。「エコ」を考えたいいお祭りだったそうです。
その前日のお忙しい最中にもかかわらず、気持ちよくお話を聞いていただき、また新しい商品「ドライトマト」「デリシャストマトのケチャップ」等もご紹介できました。
ぜひ一度、「三陸おさかな倶楽部」をのぞいてみてください。  


デリシャストマトのギフトセット好評販売中!!
2007.08.01(Wed)
NEC_0032.jpg  デリシャストマトのギフトセットこの夏の贈りものとしてご好評をいただいています  セット(大)はジュース1、ソース1、ケチャップ1、ジャム赤青各1、ドライトマト1、ドライトマトオイル漬け1ととても豪華です  セット(小)はジュース1、ソース1、オイル漬け1、ジャム赤1の詰め合わせです。もちろんお客様のご要望で詰め替えもお伺いしていますよ。
昨日の勾当台公園での販促は、天気も良く、多くのお客様に試食をしていただきました。色々なアドバイスもいただき、お客様と良い交流ができました。昨日、来てくださった方々ありがとうございました。