研修中です(パート2)
2008.05.24(Sat)

日本農業新聞にこの春入った笹村慎太郎さん。
現在JAみどりのを通じてデリシャスファームで研修中です。
昨日は田植えにも挑戦しました。
今日はトマトの収穫作業の後「メロン」の整枝です。
余分な脇芽を取り除き蔓が2本になるように整えているところです。
日本農業新聞はJAの広報誌という位置づけでしょうか。
一般にはほとんど読む機会はないかもしれませんが、
「食」に関するあらゆる情報が満載です。
ぜひクリックしてみてください。
広島出身の笹本さんは大学で英米文学を専攻していたとのこと。
今、食糧・農業問題はグローバルな視点が必要とされています。
国内の農業だけでなく、世界各地からの笹村さんの取材記事が
農業新聞に掲載されることを楽しみにしています。
スポンサーサイト
稲荷大明神
2008.05.23(Fri)

神様田んぼの田植えがありました。
その昔、この田圃だけ田植えが終わらず
翌日植えることになりました。
翌朝来てみると誰が植えたのか,
すでに田植えが終わっていました。
田んぼの真ん中で狐が死んでおり、
「きっとこの狐が植えくれた違いない。」ということで
手植え、それも「のっつぉ植え(線を引かない)」を
今に伝えています。

まずは腹ごしらえ。
蕗の葉に包んだお赤飯。蕗の煮物。セリのお浸し。煮豆etc.
これがまた美味しいです。

デリシャスファームでも社長を先頭にみんなでお手伝いします。

線が引いていない上後ろ向きなので思うように進みません。

お稲荷様の塚に当たれば良縁・子宝に恵まれるとの言い伝えがあります。
今年はどんな良いことがあるでしょうか!(^^)!
春の互市だよ
2008.04.09(Wed)

明日から鹿島台の「春の互市」です。
明治43年に始まり98年目。195回を数えるそうです。
春の互市は野菜の苗や花の鉢植えがたくさん並び、
見て回るだけで春の訪れを実感できますよ。
昔はサーカスなどもきてそれはそれは賑やかでした。
現在はお店の数なども少なくなりましたが、それでも東北一を誇る「互市」です。
鹿島台小学校の桜も咲きだしました。
ぜひお出かけください。
4月10日(木)・11日(金)・12日(土)の3日間。
大崎市役所鹿島台支所の裏~東北線鹿島台駅の間です。
明日、互市と桜の写真撮りにいかねば・・・
はじめまして!
2008.01.03(Thu)

こんにちは

僕はうさぎ(ネザーランドドワーフ)の『マツ』、10歳です。
(ネザーランドドワーフはピーターラビットのモデルになったウサギなんですよ)
昨年まで横浜のマンション暮らしだったので、こんな雪ははじめて見ました。
最初はチョット寒かったけど、慣れるととても楽しいです。
思わず走り出してしまいました。
「こんなに動き回る『マツ』ははじめて

鹿島台に来て家族も増え、会社の人たちとも仲良くなれて
とても幸せです。
ノンタ同様僕もよろしくお願いします。
我が家のアイドルノン太です
2007.12.05(Wed)
我が家のアイドルノン太で~す=^_^=
チンチラとスコッティシュホールドの混血で年は10歳。 オスです。
呼ぶと私の後をついて来てとても可愛いのですが、写真を撮ろうとするとすばやく顔をそむけます。
のでこんな写真になりました。
ノン太のしぐさに癒される日々ですo(^-^)o

これなーに?
2007.11.20(Tue)

これなにか分かりますか

アスパラの実なんですよ。
はじめて見る人もいるかと思います。
可愛いので家に飾ることにしました

今日はアスパラの株をハウスに移すための準備をしたのですが、
朝のうちは手が痛くなるほどの寒さでした(>_<)
暖かくなってからは開放感があって、たまには路地畑の仕事もいいものです。

こんなものも見つけました。
これは分かりますよね。
そうで~~す。
カマキリのたまごです。
カマキリの巣の高さでその年の積雪量が予想できるとか。
このあたりでは当てはまらないけど
あまり寒くならないといいですね(^^)
みず菜の芽がでたよ
2007.10.21(Sun)

16日に播種したみず菜が発芽しました。
今の時期でしたら収穫まで45日くらいでしょうか。
JAみどりのを通じて仙台市場、東京新宿市場に出荷します。
また、「JAみどりの」元気くん市場(仙台店・鹿島台店)では
デリシャストマト

近隣の農家の方々が栽培した新鮮野菜や
花・漬物等も沢山ありますよ。
ぜひお立ち寄りください



紹介が遅れました
2007.10.16(Tue)

ご紹介が遅くなりましたが、(有)デリシャスファーム社長です。
よろしくお願いしますm(__)m
社長といえども率先して現場で働きます.
新しいパイプハウスに最初の種まきをしました。
長さが70Mもあるので播種機を押してまっすぐ歩くだけで大変だそうです。
9棟の新築ハウスに2日で1棟づつみず菜を直播していきます。

一方南郷農場では3回目の定植をしました。
ここにきて気温が低くなってきたので、花があまり咲かず少しづづしか植えられません。
やっと南郷農場の1/4が終わったところでしょうか。
思ったより遅れ気味ですが、来週あたりどっと花が咲き忙しくなりそうです。
野の花
2007.10.13(Sat)
今、ハウスの周りには秋の草花が咲いています。可憐で優しげな花は栽培している花とはまた違った味わいがあります。
気持ちが和みますよね

眺めていると思わず♪やさしい野菊薄紫よ (作詞・石森延男)
と口ずさんでしまいます。


| Home |